メニュー

野﨑クリニック ヘルパーステーション

TEL:03-5335-2327

ご利用者さんに喜んでいただける「思いやりの心」をもって訪問にお伺いします。

私たちはご利用者さんが住み慣れた地域、ご自宅で、その人らしく暮らし続ける事を支える為、「思いやりの心」をもって日々のケアに務めております。
これからも地域に根ざした介護事業所を目指し、皆様に信頼される存在であり続けられるよう努力を重ねて参ります。

 

ヘルパーステーション
チームリーダー
清水和人

管理者

野﨑智博

サービス提供責任者

2名

スタッフ

介護福祉士:3名  ヘルパー(1級・2級):2名

アクセス

JR中央線「阿佐ヶ谷駅」南口から徒歩1分
東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷」から徒歩10分

※車イスでお越しの方や足の不自由な方は裏側の入口からお入りいただきエレベーターをご利用ください。

訪問介護とは

訪問介護とは、介護福祉士や初任者研修、実務研修等の専門資格を持つホームヘルパーが利用者の自宅を訪問し、日常生活を支援するサービスです。

高齢者や障害のある方が、住み慣れた自宅で自立した生活を続けられるようサポートすることが目的です。

訪問介護の目的

特徴

当ヘルパーステーションはクリニック(医療)を中心に、他併設されている訪問看護ステーション(看護)、リハビリ、カウンセラー、障害者支援事業所等、さまざまな関係職種と連携を密にしながら、利用者様の身体面、精神面のケアに重点をおいた介護サービスを提供し、地域の皆様に貢献しています。
また、ひとつの組織の中にさまざまな職種のスタッフが在籍しているため、職種を超えた勉強会を頻繁に行い、介護技術の研鑽に努めています。

 

サービス内容

身体介助

食事

おいしく、楽しく、喜びをもって食べていただけるように気を配りながら介助します。

排泄

細心の配慮をしながら、自立度に応じてトイレ誘導やオムツ交換をおこないます。

衣類着脱

体調の変化、室内の温度に気を配り、汗を拭くなどの清潔援助も行います。

入浴

体温、脈拍、血圧などを確認して、心身の負担のない入浴方法を工夫します。

通院

かかりつけの医院に付き添いをいたします。

その他

必要な身体の介助をします。

生活介助

調理

普通食、刻み食、普通流動食など体調に合わせたお食事を工夫します。
配膳、下膳、後片付けを行います。

洗濯

取り込みから収納まで衣類などの取り繕いも行います。

掃除

お部屋の掃除、整理整頓、流し台、トイレの掃除など。

買い物

お金をお預かりして、生活に必要なご希望の品物を購入してまいります。

薬の受け取り

かかりつけの医院に薬を受け取りにまいります。

その他

必要な家事の援助をします。

※上記の内容以外にも「障害者総合支援法の居宅介護サービス」「自費サービス(介護保険では対応できないサービス)」や杉並区の「ほっと一息、介護者ヘルプ」「高齢者いっときお助けサービス」「ひとり親家庭等ホームヘルプサービス」などのサービスも提供しております。お気軽にご相談ください。

 

訪問介護を申し込みたい方

障害者総合支援法ご利用の方

介護保険ご利用の方

ご利用料金・業務日・時間・エリア等

ご利用料金

介護保険適用の場合、障害者総合支援法適用の場合

厚生労働省が告示上の額の一割

自費サービスご利用の場合

身体介護 1時間:3,300円(税込)より
生活援助 1時間:2,750円(税込)より

業務日
業務時間

月曜日~土曜日  午前9時~午後6時
祝祭日      午前9時~午後6時
日曜日・年末年始 ご相談に応じます

業務エリア

杉並区全域

ヘルパー・ミーティング便り

認知症について 2016年6月30日

院長が作成してくださった資料をもとに認知症とは、認知症の症状、病形、診断、治療、問題行動対応、予防についてお話をしてくださりました。
その他に「環境整備、福祉用具」「感染症、食中毒予防・防止」「掃除サービスについて各自心懸けている事」「精神障害に関する研修」等を月1回のペースで研修を行っています。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME